音圧を上げることばかり気にして、マスターのレベルがオーバーしないぎりぎりまで、各トラックのレベルやイコライザーで周波数を調整したのですが、どうも音のバランスが良くありません。
聞いていて、それぞれの楽器が前に出すぎているんです。
そこで、誰かが歌っていた〜押してもダメなら引いてみな〜で、各トラックのレベルを少しずつ下げてバランス調整をしてみました。
これが、ドンピシャはまって、良いバランスになりました。
そして、最後にマスターのレベルを上げて終了です。
本当は、リバーブの深さとかの調整もしたのですが・・・
特に自分で録音した楽器の音なんかにこだわって前に出したい気持ちになるのですが、そこはグッと我慢してバランス良く鳴らして、始めて曲に生きてくることが分かりました。
【関連する記事】
でも 気がつくと ミキサーのフェ−ダーがMAXってのが 多々あります
一歩進んで二歩下がる でしょうか?
もう ご存知かも知れませんが 困ったちゃんの時 ここ役に勃ちますよん
http://home.c06.itscom.net/fjt/island/recmix.html
こんな良いサイトがあったんですね。
ありがとうございます。
またまた、次回作品の創作意欲が湧いてきました。